2011年にもなるとサスティナブルに技術的研鑽を積んだチームの成果物と、そうでないものの差が辛い。

特に結論や提案はないし、どれが何(あるいはナニ)という話がしたいわけでもなく、単純に印象だとか感想。

いきなり関係あるようで関係ないネタを放り込もう思うんだが、Zynga という会社がある。どういう印象をお持ちか。

2年前であれば Facebook 上でどこぞで見た事のあるゲームをバツバツとリリースしては潰しを繰り返し、ソーシャルゲーなんぞというマジクソワックな謎ワード界隈の代表格かつ evil な存在だしソッコーでインピーチすべきという認知。PopCap の CEO も「彼らはマーケティングやメディアの会社であって、会社として積み上げてきたもの(heritage)はゲームとは無関係だ」と意見している。これは2010年夏の出来事。

からの、2011年。俺様にとって Zynga は「現在最も信頼と期待に満ちた地上最強のシミュレーションゲームデベロッパー」になっている。

チーフゲームデザイナーが Civ2 やアルファケンタウリのリードデザイナー Brian Reynolds であり、更に Ensemble Studios のファウンダーの一人である Bruce Shelley がジョイン。っていうか Ensemble Studios は解散後に4つのスタジオへ分散したわけだが、そのうちの2つ Bonfire Studios と Newtoy, Inc が既に Zynga に買収されている。

言ってみれば今の Zynga は Ensemble Studios なんですよ。むしろ超えたかも知れない。RTS/TBS 開発者のスーパーグループ。evil な稼ぎ方をしてきた会社が金の力で、まさにその heritage をロンダリングするケースとしてなかなか目を見張る。人もいる、金もある。打倒 Zynga なんてブチアゲてる会社もありますが、まあその辺をどの程度理解していらっしゃるのか。

上記の Bonfire が設立後にリリースした最初のタイトルは We Farm という iOS 向けの、まあ名前そのままのゲームだった。F2P でアドオン購入と広告による収益モデルのアプリ。かなり AoE っぽい要素が散らばってて気持ち良かった。彼らなりに高く積まれたストラテジーゲームのノウハウをブレイクダウンして iOS マーケットのカジュアルレベルまで落とし込んだ感じはある。とはいえ ngmoco からのリリースになっているので、実際は生々しい日銭稼ぎかも知れないけど。

表題の件。

HD コンソールが世に放たれてからぼちぼち6年経つ。MW3 のプレイ動画と CoD2 を比べると6年で技術的にとんでもない進化が起きた事が良くわかる。繰り返される徹底的な最適化。

で、大規模スタジオであればローンチから優に20を超えるタイトルをリリースしている状況の2011年に、HD コンソールで初タイトルなんちゅうスタジオもある。HD コンソールからの新 IP でナンバリングを3だの4だのと数えるような猛者が集う戦場に、初手をドロップしなくてはいけない新兵。

手法として、その戦場を避けるやり方もあった。メインステージで人気のあるスタイルをハズし評価軸をズラす。これは後発ならではの素晴らしい選択だと思うが、とりあえず本件では取り扱わない事にする。

新兵のドロップしたシットは、猛者達のグレートシットに対して胸が痛む程にショボい。分かりやすくビジュアルの粗さもそうなんだが、そもそも手触りが違う。キャラクターの操作ひとつとっても「なってないなー、これ」と口にしてしまう。

それは2011年まで耐え切れずに退場してしまったプレイヤー達のソレとほぼ同じだったりするわけだ。

猛者が積み上げていった技術は単純にゲームエンジンやグラフィックスの話だけでなく、例えばゲームペースを定量的に調整するための仕組み等も含まれている。練度の高いチームの作ったゲームには質感があるヨナ。「ゲームプレイに質感がある」。

なりよりもまずバジェットの問題があるわけで、イマイマで言うと HD コンソールの AAA タイトルをドスーン以外にも利益を出せるプラットフォームは選択出来るわけだし、それぞれのリソースに見合った戦場に向かう方がスマートですかねー。

どうせ遊ぶなら「ゲームプレイに質感がある」ものを選んでいきたいですね。